返却・停止手続き

 お数珠はもともと、お経やお題目をあげる時にその数をかぞえる法具でした。

 今ではお経やお題目を唱えたり、仏さまを礼拝する時に手にかけてお参りします。

 お数珠はもっているだけで功徳があるからだと言われていますが、珠の数はこのほかにも、百八の十倍の千八十のものまでさまざまあります。

 形式については宗派によって若干の違いがありますので、求められる時に確認したほうがよいでしょう。また、お数珠のかけかたも宗派によって異なりますので、代表的な宗派について紹介します。

 どの宗派にも使えるものもあります。素材は、黒檀・菩提樹・象牙・珊瑚・翡翠・ガラス・プラスチックなどいろいろです。

 短い数珠は左手に持つ。合掌する時は両手に合わせて親指と人差し指の間にかけて合掌する。

 長い数珠は使わない時には左手首にかける。合掌する時は両手中指にかける。手と手の間で静かにすり合わせる。

天台宗

臨済宗・曹洞宗

浄土宗

浄土真宗本願寺派

真宗大谷派


下は2輪の場合の持ち方です

日蓮宗


下は、祈願(祈るとき)の持ち方で左手に房が3つ、右手が房2つになります。

真言宗

 

千葉県船橋市宮本4丁目1番12号 総合受付:047(423)5100(代)
お問い合わせメールアドレス:info@sogi-iso.jp

お問い合わせ当サイトのご利用に当たって

製作担当:有限会社ケーティーネットワーク